スプリットショット・リグ
SPLITSHOT RIG

ダウンショットリグが流行りだした90年代中期以前、もっとも多くのアングラーがフィネスリグとして使用していたのが、このスプリットショットリグである。ダウンショットリグ全盛の現在ではあるが、リグの作り方やテクニック面から考慮すれば、スプリットショットリグの方が数倍イージーなリグといえる。そのため、ワームフィッシングの中ではもっとも操作性のいいリグとして挙げられることも多い。



 スプリットショットリグは、キャロライナリグのライトリグ・バージョンのようなもので、フィネスの1つと考えられる。またこのメソッドは、軽量ウエイトを使用することから、スピニングタックルで使用されることが多い。一方で、キャロライナリグはベイトタックル主体だ。リーダー部分を作ることによってワームをフリーの状態にする。この部分ではキャロライナリグと同じだが、この2つのリグで大きな違いは、スプリットショットを用いて直接ラインにシンカーをセットするか、中通しオモリとスイベルを使用しているか、にある。
 さらに、ロッドワークやアタリの取り方を考慮すると、スプリットショットリグは、ビギナーにはもっとも向いているメソッドではないかと感じる。バスフィッシングの経験がない人を釣りに誘った場合、スプリットショットリグは一番おススメできるメソッドだといえるだろう。
 さて、このリグは、ワームをセットしたフックから伸びるライン、5〜100cmのところにスプリットショット、いわゆる噛み潰しオモリをセットして、シンカーが着底したときにリーダー(シンカーからフックまでの間)がフリーの状態になり、ワームが水中でナチュラルにスイムするのがポイント。このリーダーの長さやスプリットショットのウエイトをチェンジすることで、ワームのフォーリングスピードやスイミングスピード、アクションの伝わり方が異なる。
 スプリットショットリグには、大型のものを除けば、ほぼすべてのワームが使用可能だ。ユラユラと漂うアクションを再現したい場合は、カーリーテール系やグラブ系が最適だろう。また、左右へのキビキビとしたダート系アクションを伝えたいときは、ストレート系やスティックベイト系ワームがいい。
 フックに関しいえば、オフセットフックがよいだろう。だが、バスが低活性の際にはマスバリをワームの頭に“チョン”と引っかけるメソッド(チョンがけ)が有効。これは、ワームをよりナチュラルに動かすとともに、ショートバイトも取りやすくなる。
 スプリットショット自体には、基本的には2タイプある。割れ目の部分にラバーがついているものと、ついていないものだ。あるタイプはラインからシンカー自体がズレにくく、ラインにも傷がつきにくいため、ラインブレイクを防ぐメリットも持っている。ラバーがないタイプは、あるタイプと比べてズレやすいが、シンカーの周りにラインを一周させることでズレにくくできる。ただし、直接金属をはさむので、ラインのキズなどには注意したい。
 また、ラインにキズをつけたくないアングラーには、モジョリグもおススメできる。これは、アメリカでよく使用されるリグで、スプリットショットと同様にフィネスリグとして重視されている。詳しくは、バス用語集のモジョリグの項を参照に。
 このリグのポテンシャルを最大限にまで引き出すためには、ラインやロッドのバランスも大切にしたい。
 前述したように、スプリットショットリグはフィネスメソッドの1つと考えられるので、やはりライトリグが使いやすいラインの太さを考えたい。2lbラインを使用しているプロアングラーも中にはいるが、一般的には3〜5lbが使いやすいだろう。また、フロロカーボンラインの方が伸びが少ないため、バスのバイトをとりやすい。
 ロッドに関しては、ティップが柔らかくミドルからバットにかけて、しっかりしたものがいい。ライトリグはアタリを取ることが一番重要なポイントと考えられているため、ティップがソフトのものの方がアタリを取りやすい。このタイプのロッドは、ミノーなどのをトゥイッチさせるのにも適している。

   

1)スプリットショットリグを作るために必要なアイテム


2)最初にフックを結ぶ。次にワームセットするのが、一般的なこのリグを作る手順。そして、キモとなるのが、スプリットショットを噛ませるときだ。割れ目にラバーなのど滑り止めがないときは、ラインを割れ目にそって、1回転させよう

3)スプリットショットリグの完成型


4 )モジョリグは、モジョシンカーにラインとイト通しを入れ、そのイト通しにモジョリグ用ラバーを1本入れることからはじまる


5 )イト通しをシンカーから引き抜く。しかし、ここでラバーは、シンカーの両穴からブラブラした状態にする。このラバーをシンカーの穴に沿って切断すると……
6 )モジョリグの完成