バスフィッシングと出会って20年あまり。
すっかりオッサンになったかつての釣り好き少年が、
これまでに出会ったさまざまなことを
つれづれ〜っと書いていきます。
ご意見、ご感想、叱咤激励はこちらまでよろしくね。


TEXT by Jun Sugawara

BEAT 32  小さな侵略者 その1(2008/4/15)

まずはお詫び。

気づけば1年以上も当コラムの更新を怠っていて申し訳なく思っている。
運営スタッフが減ったこともあり、ニュース以外の更新が滞っており……。
いやいや、これは言い訳であり、私がズボラなだけである。
河口湖のソフトベイト禁止については「今後について提案したいことがある」などと偉そうに書いたが、
こちらもできるだけ早いうちに書くつもりである。

というワケで、今回はちょっと気になるニュースを取り上げたい。
BASSのニュースでも取り上げられていたのでご存知の方もいるだろうが、
カリフォルニア州のレイク・カシータスでマイボートの持ち込みが禁止となった。

http://sports.espn.go.com/outdoors/bassmaster/conservation/news/story?page=b_con_news_calif_casitas

レイク・カシータスはロスアンゼルスからほど近い場所にあるリザーバーだ。
表面積は約2500エーカー(約10.1平方キロメートル)で、桧原湖とさほど変わらない。
全米的な感覚からいえば小規模のフィールドだといえるが、
カリフォルニア州には利水目的に造られた小規模なリザーバーが数多く存在している。

このリザーバーが一躍有名になったワケ。
それは、ここで育つビッグフィッシュだ。
ベイトフィッシュとして放流されたレインボートラウトを飽食して育ったフロリダ種のバスたちは、
温暖で穏やかな気候も相まって巨大に成長したのである。
10Lbオーバーが珍しくないばかりか、
現在における世界記録5位(21.69ポンド、約9,616g)のモンスターを輩出した驚愕のフィールドである。

巨大なバスを育むレイク・カシータスがマイボート持ち込み禁止となった理由、
それは皮肉にも小さな外来生物、クワッガガイ(Dreissena bugensis)である。
クワッガガイは、我が国の特定外来生物にも指定されているヨーロッパ原産の貝の仲間だ。
この貝とともに、やはりヨーロッパ原産の近縁種ゼブラマッセル(Dreissena polymorpha)が、
アメリカのさまざまな地域において近年大きく問題視されている。

もちろん在来の生態系に与える影響も懸念されていはいるが、
この貝のもっとも大きな問題は、人間の生活にダイレクトに悪影響を与えることだ。
石やコンクリート、金属などの硬いものに固着する性質をもつうえに繁殖力が強いため、
利水設備である水路や送水管などを埋め尽くして水の流れを妨げてしまう。
さらに水位低下の際などに大量斃死して強烈な悪臭を放つため、
水道水が臭くて使えなくなるという大問題を引き起こしてしまうのである。

クワッガガイもゼブラマッセルも、
アメリカ合衆国への移入は欧州を行き来する大型船のバラスト水が原因だと推測されている。
もっとも早く移入が確認されていたのは北米五大湖で、1988年のこと。
これ以降、ミシシッピ・リバーをはじめとする多くの河川にも移入が確認された。
1990年代後半にはこれらの貝の影響はかなり深刻視されていた。

2000年に北米五大湖のひとつ、レイク・ミシガンでバスマスタークラシックが開催されたが、
記者会見の際にあるアングラーが「ラインブレイクでグッドサイズを逃した」と発言。
このとき、ある記者から「
ラインブレイクの原因はゼブラマッセルか?」との質問があった。
事実、この時すでにレイク・ミシガンの消波ブロックなどにはゼブラマッセルがビッシリとはびこっていた。
貝殻などに擦れてラインブレイクする可能性もゼロではなかったわけで、

「釣りの邪魔までするのか」と言われるほど、ゼブラマッセルは嫌われ者として認識されていたわけである。


アメリカ東部地区にあっという間に広まった両種は、徐々に西部へと生息域を拡大。
アメリカ西部のレイク・ミードで生息が確認されたのは2007年だが、
実際にはこれより数年前に侵入していたと考えられているようだ。

レイク・ミードは有名なフーバーダムでコロラド・リバーをせき止めて造られたリザーバーだ。
当然のごとくゼブラマッセルの生息域は下流へと拡大し、

現在はコロラド・リバー水系のあらゆる場所で両種が確認されているという。
今回の措置はこれ以上の拡散を防ぐためのものであり、
今後はカリフォルニア州内の他のレイクでも同様の措置がとられる可能性が高い。
バスボートなど、トレーラーで陸送する機会の多いボートは、
ライブウェルや船底にたまった水を他の水域に持ち込んでしまう可能性が高いためだ。

この対応の速さはアメリカらしいともいえるが、
カリフォルニア州内でガイド業を営んでいるアングラーには耳の痛い話だろう。
釣りそのものが禁止されたわけではないが、
レイク・カシータスにおけるガイドフィッシングはかなり難しい状況になったと言わざるを得ない。

カリフォルニア州内、ことロサンゼルスやサンディエゴを含めた南部エリアには小規模のリザーバーが多く、
ガイドアングラーはこれらのリザーバーをローテーションしていることが多い。
状況によって、その時期にベストなフィールドを案内するガイドアングラーにとって、
レイク・カシータスという選択肢が消えてしまったわけだ。
州外はもとより日本を含めた海外からアングラーが訪れる人気フィールドだけに、
ガイドアングラーたちは看板をひとつ失ったことになる。
この措置が他のフィールドにも拡大することにでもなれば、
ガイドアングラーたちは廃業に危機に瀕することになるだろう。


太平洋を隔てた遠い国の話だが、これはけっして対岸の火事ではない。
実は我が国においても、内水面の遊漁そのものを見直すべき事態が発生しているのだ。

……ということで、続きは次回。
「なる早」で書くので、しばしお待ちを(汗)


(basswaveからのお知らせ)
このコーナーでは、みなさんのご意見を随時募集中です。
いただいたご意見はこのコーナーでご紹介しますので、忌憚なきご意見をお寄せください。
ご意見はcontact@basswave.jpまで。
このところスパムメールが膨大に送られておりますので、ご面倒ではございますが、
メールのタイトルを「OFFBEAT BASSWAVEについて」としてお送りください。
匿名希望の方はその旨をご明記のうえ、ハンドルネームなどをお知らせください。
なお、趣旨に沿わないご意見や特定の企業、個人の誹謗や中傷などは紹介できません。

2006年にレイク・ミードを訪れた際に湖畔のマリーナで見かけた看板。ゼブラマッセルに関する注意が促されている。この数年前から州政府はゼブラマッセルに関する注意喚起をしていたが、ゼブラマッセルはレイク・ミードをはじめとしたコロラド・リバー水系での生息が確認されている