ノーシンカー・リグ
NO SINKER RIG

リグを作ることだけを考えれば、basswaveの「For Beginners」で紹介されているリグの中では一番簡単にセットできるスタイルである。あるフィールドのコンディションの下では爆発的な釣果を生み出すこともあるが、その反面、テキサスリグのように「いつ、なんどきでも使用できて、使いやすい」というリグではない。操作性に関しても難しい分類に属するだろうが、多くの原因からフィールドがハイプレッシャーであるとき、「他のリグでは釣れないけど、ノーシンカーリグでは釣れる」という状況も多々あるため、テクニック面さえカバーできれば、周りのアングラーが釣れていない状況でも自分だけが釣れている状況にハマるケースがあるリグである。



 ノーシンカー・リグとはその名のとおり、シンカーを使用せずにフックとワームだけを使用したリグだ。シンカーを用いないだけに、フックとワームの重量だけでキャストをしなければならず、風のある日などはキャスタビリティーも必然的に下がり、アタリを取るのも難しくなる。しかし、シンカーを使用しないことによって、ワームをフォールさせる速度を極限にまで遅くできる。したがって、弱ったベイトフィッシュがボトム方向に沈んでいくさまや、キビキビとしたアクションを演出することが可能になる。そのため、バスの活性が低く、ルアーへの反応がよくないシチュエーションで使用頻度が増加する。
 基本的に使用したいフックタイプはオフセットだ。根ガカリも少なく、ウイードトップをトレースするときにも有効といえる。
 それともう1点気をつけたい部分はラインにある。シンカーを使用しないので、太いラインでは空気抵抗やスプールからラインが出るときの摩擦で飛距離が落ちる。そのため、ラインは細い方がよい(ラインを細くすることでスプールとの摩擦を押さえ、キャスタビリティーが向上する)。2〜4lbを使用したいが、カバーが厚いエリアでは6〜8lbを使用してもおかしくはない。だが現在、国内でのスピニングタックルの定番ラインは、3〜5lbくらいが目安となっている。
 ロッドチョイスもかなりライトアクションのものがいいだろう。ロッドの撓りはキャスト時にアングラーをヘルプするだけでなく、フックアップのときにも吸収を和らげてくれる。逆に硬めのロッドでは、アワセのときにルアーを弾いて、バスのクチからルアーが「すっぽ抜ける」ということもある。
 ワームに関しては、いろんなタイプのアイテムを使用可能だが、どのようなバスをターゲットにするかでチョイスも変わる。
 一般的なノーシンカーリグのテクニックはフォーリングだが、その中でも際だって特有の使用方法を用いるものがある。フローティングワーム、スティックベイトのトゥイッチングとデッドスティッチング、グラビンバズ、そして90年代後半から再度注目されてきたワッキースタイルのリグがそれらにあたる。

   

1)ノーシンカーリグに必要なアイテムは、ワームとフックだけだ

2)ラインをフックにセットする
4 )ワームにセットする

5 )ノーシンカーリグによく使用されるワームのタイプ